男女群島釣行記三日目の続き
『ラストチャンス』 4時前、アラームが鳴るより早くに目が覚める。 ホント、風が無くて温かくて平らで柔らかい床で毛布に包まって寝られるのは幸せだと思う。 どれだけ疲弊しきっていても、ちゃんと寝られれば疲れは癒されるということを改めて感じた。 筋肉痛も昨日より増している感じだけど、慣れたからなのか、不思議と身体はサクサク動かせる。 ただ、キャストし続けたことによりロッドを握る右手に豆が出来て痛い。 しかし、割れるまでいかないから、まだまだなんだろうね、きっと。 とりあえずは我慢できそうだから、このままやろう。 昨夜夕食を頂いた場所に出てみると、船長さんとポーターさんは人数分の弁当をちょうど作り終えた頃。 本日も宜しくお願いします。 エンジンが掛かり、錨を上げ、出船。 昨日夕方に回った磯々を順繰り順繰り回って弁当を配る、魚を回収する、磯を替える。 依然として風が強く、波も立つ、場所によっては激流だったり、そんな中で、船首を磯に接触させる瞬間はいつ見てもハラハラするのだが、 しかし、そこは、熟練の船長さんと誘導するポーターさん、抜群のコンビネーションで安全かつ確実に仕事をこなす。 心配する必要なんてない。 自分の番が来た、降りた磯は、『沖の平瀬』。 男女に来て初めて、スパイクのありがたみを感じる磯。 今まで降りたとこはほとんどがピンスパイクでも滑っており、その意味をほとんど成していなかったのだが、この磯ではしっかりとグリップする、ものすごい安心感。 早速、荷物を比較的平らな所に移し、朝ごはんの用意。 今日は、頂いた弁当にサンマの缶詰を乗せてみる・・・、もう、言わずもがな、なんでこんなに旨いんだろうっていうくらい旨い。 一気にかき込み、コーヒーを飲みながら、真っ暗な磯際を眺める。 さて、どう攻めたら良いものか、と思案する。 もう、あと数時間後には帰りの便に乗ってるんだなぁ。 これで最後、なんとか一矢報いることはできないだろうか・・・。 とりあえず、暗いうちからトッププラグを流れに乗せ、引く。 強く吹き付ける風に乗せてプラグを飛ばすと面白いように飛ぶし、流れもあるので遠くを攻める事が出来るけど、これまでヒットがあったのはほとんどがピックアップ直前なので、マサを意識しつつ、磯際を攻める。 次第に辺りは明るくなったので、ヘッドライトを外し、ミュートスに持ち替えてジグをキャスト。 風も間欠的になってきたので、場所を替え、タイミングを図りつつミノーを引く。 再度トッププラグに、ジグに、ミノーに・・・。 回収30分前、片づけをしなければいけないので、ここでタイムアップ。 本日、PNB。 結局、力及ばず、しかし、やれることはやったので悔いはない。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『拍手喝采』 片づけを終え、朝下ろしてもらった場所に荷物をまとめ、ボーっと海を眺める。 すると、昨日昼までお世話になっていたヘリオスが近づいて来て、船長さん、「どうでしたかー?」。 面目ないです、力不足で揚げられませんでしたので、必ずまたいつかリベンジしにきます。 ちょうど磯替えで、乗ってくる方々の荷物の積み下ろしを手伝い、しばし談笑。 「ルアーでねぇ」「へえー、デカイのに切られちゃったんですか」「どちらから来たんですか?」 北海道ですって言ったら、「ええー!?こりゃ拍手もんだー!!」って拍手されちゃった。 よく来たねぇーって言われて、はい、来ちゃいましたって。 写真撮ってもらい、写真撮らせてもらい、お互いブログに載せますねと。 なんだか、こういう出会いって本当に嬉しいし楽しい。 橋本さん、平野さん、ありがとうございました。 また九州来るとき連絡しますね。 それからちょっとするとカイザーがお迎えに。 乗り込み、横になった帰路、波が高い、跳ねる、浮かび上がる身体、ぶつける頭、シェイクされる内臓。 こんな状況でも・・・寝られる・・・もんだ・・・zz ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『帰港、そして・・・』 起きたら港間近だった、だといいんだけど、実際は五島列島の辺りで目が覚めた。 でも1時間以上は寝たかな。 電波が通じる、誰かと連絡取るなんてホント久々、って思いながら最初の投稿はtwitter。 無人で電波の通じない磯に数泊するって言ったら心配していた家族にも連絡。 色々な人から返信がくる度に、あー帰ってきたんだなぁって。 すごい長い期間行っていたような、でもあっという間に終わってしまった。 身体がボロボロになるまでキャストを続け、今まで経験したこともないような強烈な引きを味わい、そして、手ぶらで帰ってきた。 悔いはないけど、時間が経つにつれて悔しさが増してくる。 あのときああしていれば、こうした方がよかったんじゃないか、なんであれやんなかったんだ等々・・・。 あれ?矛盾してる?まぁいいや。 今までそれほど大きいのを掛けたこと無かったし、掛けたら大抵の場合釣り上げれてた。 それが今回、最大限の準備とトレーニングをしていったにも関わらず、太刀打ちの出来ない大物と対峙した。 今回の大きな敗因は、慢心、用意した道具で少なからず安心していた気持ち、だと思う。 それが、ドラグの甘さやファイト体勢に入る際の時間の遅延、結果、根に潜られるという事態を引き起こしてしまったのではないかと。 まったく、いつになったら中級者になれるんだろうか。やれやれ。 しかし、釣れなくてこれほど悔しいと思ったことはない、という瞬間は帰港後に待っていた。 帰港し、荷物を上陸させ、それから各々車に積み込むのだが、その前にクーラーボックスに氷を詰めてもらう。 その際、みなさんクーラーを開き、釣れた魚のブツ持ち写真を撮る。 近くのスーパーで見たクロとは比べ物にならないサイズが次々と写真に収められる。 中には伊勢エビの姿も、触角は折れてしまってたけど、それも立派なサイズ。 午後の便に乗る人?も大勢居て、魚でいっぱいになったクーラーを見て回る。 本当に、どのクーラーも魚でいっぱいで、自分も楽しくてパシャパシャ写真取りながら見て回る。 さて、そろそろ荷物を片づけようかな、と自分のクーラーを持ち歩いてると、「すいませんー」と話しかけられた。 「ちょっと中見せてもらってもいいですか?」 「空っぽです\(^0^)/」 その後入ったあじかの温泉で涙はキレイに流した。 いや、しかし、四日?五日?振りの風呂は死ぬほど気持ちよかった。 ホント、死ぬかと思った。 もう、いっそのこと殺してくれ/(^0^)\ マサ釣って、あの場で「(ノ∀`)」って顔したかったなぁ(;_;) ![]() ![]() ![]() ![]() 余裕があれば、男女群島出発前の出来事をまとめたいと思います。 → まとめました 男女群島釣行記準備他
by sakanatsurinisshi
| 2013-03-13 00:02
| 遠征
|
最新の記事
カテゴリ
タグ
以前の記事
外部リンク
ブログパーツ
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||